人に家があるように、モノにも置き場所を作ってあげよう vol.1
こんにちは。スズキです。
超絶お片づけが苦手です!
理由も分かっています。
1.捨てるものと残すものの選別が下手
2.ものの置き場所が決まってないので、あちこちに散らばっている
2018年はブログを私物化しまして、個人的に散らばっているものを片付ける企画を考えました!!!
まずは、買ったはいいけどほとんど使っていないフィットネス用品のお片づけから。
今回使うのは、昨年8月末の JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2017で初お目見えしたAlist(アリスト)。
まるで計算したかのようにぴたっと収まりました!(やらせではありません)
下の段の手前にあるヨガマットはたまーに使いますが、その奥にある踏み台昇降の台とか、1キロのピンクのダンベルとかピンクのエア縄跳びとか、すみません、一度も使ったことないです。
購入したのはいいけれど、置き場所を決めていなかったので、引き出しに入ってたり家具の隙間に立てかけたり、緑色のバランスボールなんて、邪魔だと家族に言われて空気を抜かれ・・・・・><
今回思い切って全部出して並べてみたら、「フィットネスクラブみたい!」と周りの人からほめてもらいました。
自重でちょっとしたトレーニングならできそうです。
バラバラに置いていたときは、こんなにいろんなものを買い込んでいたことすら、自覚がありませんでした。人としてかなりだめかも・・・・・
ちなみにダンベル1キロは、ピンクでかわいかったのでこの重さにしました。
今回使ったのは、和気産業のオリジナルの金具シリーズ Alist(アリスト)です。
おっとこまえのインテリアを作ろうぜ!を合言葉に、和気産業の精鋭チームが開発しました。
こういうのが作れます。
木材とアルミパイプの組み合わせなんですが、粋でしょ?
次回は、どうやってこの収納が作られたのかをお話していきます。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント